
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事

偶感
陸が見える!
“いよいよ終盤に迫った南の島のフローネ。ロビンソン一家は一年以上暮らしていた無人島から自力で船を作り3週間を越える船旅を経てオーストラリアへ...

学校支援
技術の進化は教育に何をもたらすのか
これからの子どもたちはどのように成長するのでしょう? コロナ禍はGIGAスクールを急速に加速させ、学校の先生の意識をも変えてしまいました。し...

政策・調査
組織が発行するデータの信頼性を確保する制度に関する検討会
総務省ではeシールによる認証だとかが検討されているようです。ハンコの廃止が急速に進んでいます。先日、保護司の資料についても押印が不要になった...

議会だより
議会だより28号
...

地域防災
救急業務の今後のあり方は
消防庁に設置された「救急業務のあり方に関する検討会」で進められてきた議論がまとめら報告書として提出されたようです。当然のごとくICTの活用と...

学校支援
デジタル教科書のこれから
デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議で中間まとめが行われて、これからのデジタル教科書に関しての方針が示されたようです。令和6年を目...

偶感
請願・陳情時の陳述をネット中継しないのはなぜか?
議会報告会で質問のあったものです。会派で答える内容でもないので、広報委員会でということで私の方から回答させていただきました。比較的、わかりや...

その他
デジタル時代における郵政事業の在り方
第三回のデジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会が開催されたようです。資料が置いてあったので確認してみたのですが難しい。郵政事業と...